2019年12月28日 土曜日 12:11:59
成年後見③〜後見制度支援信託〜
成年後見制度③〜後見制度支援信託制度〜今回は後見制度支援制度をご説明いたします。1 制度の概要 後見制度支援信託とは、本人の財産のうち一部を預貯金のまま親族後見人等が管理し、その他の通常使用しない金銭を信託銀行等に信託し、その払戻等にはあらかじめ家庭裁判所の指示を要するとするものです。 この制度は平続きを読む »
2019年11月29日 金曜日 19:47:56
後見制度②〜任意後見〜
後見制度には、法定後見制度と任意後見制度があることは前回ご説明致しました。任意後見制度は比較的新しい制度ですので、まだあまり浸透していませんが、本人が事前に、つまり、元気なうちに契約をすることができます。そして、誰を後見人とするかを選任することができます。 本稿では、任意後見制度の概要や種類、注意続きを読む »
2019年10月26日 土曜日 20:25:56
後見制度①
後見制度は、精神上の障害(認知症、知的障害、精神障害など)により、判断能力が不十分な方を保護・支援する制度です。預貯金等の管理や不動産の取引や管理、遺産分割協議など、本人の判断能力が必要とされる取引について、後見人等が援助するという制度です。 人は誰しもが老いていきます。ご自身についてご心配を抱え続きを読む »
2019年9月20日 金曜日 16:54:05
ネットトラブル⑥ 〜著作権侵害(2)〜
前回は、著作権について一般的なご説明をいたしました。今回は、インターネットにおいて、著作権侵害が問題となるケースについて見ていきます。 1 ブログへの記事、書籍の転載 自分のブログに、他人の書籍や新聞記事をブログにすることは著作権侵害に当たらないでしょうか? 他人の書いた本、他人の書いた続きを読む »
2019年8月25日 日曜日 22:21:27
ネットトラブル⑤〜著作権侵害(1)〜
インターネット上で、著作権が問題となるケースは数多くあります。まず、著作権とは何か、インターネットでトラブルとなるケースはどのような場合かを、2回にわたってご説明いたします。今回は、著作権とは何なのか、著作物とは何なのか等、著作権にまつわる一般的なご説明をしたいと思います。 1 著作物とは続きを読む »
2019年7月24日 水曜日 20:29:17
ネットトラブル④ 〜インターネットを利用した犯罪について〜
インターネットが普及し、インターネットを利用した犯罪も数多く見られるようになってきました。どのような犯罪があるのかを知ることは、犯罪に巻き込まれないようにするためにも重要です。一方で、ネットを活用するためには、どのようなことが犯罪となるのか、理解しておく必要があるでしょう。そこで今回は、サイバー犯続きを読む »
2019年6月26日 水曜日 21:32:03
ネットトラブル③〜インターネットバンキング〜
ネットバンキングが普及してきましたね。振込手数料が安く、銀行に行かなくてもスマホで振込できることから、非常に便利ですが、セキュリティは大丈夫なのかなどの不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。今回は、インターネットバンキングにまつわる法律問題について事例とともに解説していきます。<事例1> ネット続きを読む »
2019年5月29日 水曜日 17:05:16
ネットトラブル② 〜個人情報の流出〜
前回に引き続き、インターネットにまつわるトラブルについて解説していきます。第2回の今回は、個人情報流出についてご説明いたします。自らの身を守るためにも、知っておきたいところです。 皆さんの身近でも起こりうる事例とともに解説していきます。<事例1>Aさんは、「甲」というショップのメールマガジ続きを読む »
2019年4月19日 金曜日 10:19:06
ネットトラブル① 〜名誉毀損・プライバシー侵害〜
インターネット、スマートフォンの発達により、コミュニケーションの取り方が多種多様になった一方、トラブルも頻発する社会になりました。また、企業は常に情報流出のリスクを背負い、情報セキュリティ対策も求められています。 そこで、今回から数回に分けて、トラブルにならないための対処法やトラブル発生時のための続きを読む »
2019年3月14日 木曜日 8:26:02
離婚で問題となること④ 〜慰謝料
1 慰謝料とは? 離婚の際によく問題となるのが「慰謝料」です。慰謝料とは、相手方の行為や離婚によって被る精神的苦痛に対して支払われるお金です。 これは、離婚に限らず、不法行為を受けた場合(交通事故など)にも発生する性質のものです。 2 慰謝料が認められる場合 離婚の続きを読む »
2019年2月20日 水曜日 8:28:23
離婚で問題になること③ 〜財産分与
今回は、離婚調停や裁判で争いになることの多い財産分与についてご説明いたします。 1 はじめに 離婚の際には、相手方に対し財産分与を請求することができます(民法768条1項)。 財産分与とは、婚姻生活中に夫婦で協力して築き上げた財産を、離婚の際にそれぞれの貢献度に応じて分配することをいいま続きを読む »
2019年1月30日 水曜日 19:35:11
離婚で問題になること② 〜離婚事由〜
前回は、離婚事件一般について問題となることをご説明いたしました。今回は、その中でも、離婚原因をテーマにご説明いたします。 「この場合、離婚できますか?」という相談を受けることがあります。 そもそも、両者に合意があれば、どのような事情があったにしろ、離婚することはできます。これを続きを読む »
2018年9月3日 月曜日 17:40:21
離婚で問題になること①
夏休みも終わり、皆様もお忙しくしている頃でしょうか。まだまだ残暑が続きそうですので、体調管理に気をつけてください。 さて、今回から、何回かにわたって離婚についてのご説明いたします。第1回の本稿では、離婚の基本事項および法律上問題になる事項の概要をご説明します。 1.そもそも、離婚続きを読む »
2018年7月18日 水曜日 16:42:36
夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら当事務所の夏季休業を下記の通りとさせていただきます。2018年8月13日(月)〜8月17日(金)8月20日(月)より通常営業いたします。期間中はご不便ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますよう お願い申し上げます。
2018年6月29日 金曜日 18:13:10
知っておきたい相続時精算課税制度
相続時精算課税制度は、前回説明した通り、生前贈与した場合に2500万円を上限に贈与税を非課税とする代わりに、贈与者が亡くなった場合、その人の相続財産に生前贈与分を加算して相続税を課税するという制度でした。 今回は、この制度で、どのような人が得をするのかを説明します。 相続税は3000万続きを読む »
2018年6月14日 木曜日 11:21:25
相続の法律・税務関係③
当事務所は、新しいスタッフを迎えました。スタッフ一同、気持ちを新たに皆様のために頑張って行きますので今後ともよろしくお願いいたします。 さて、前回の続きです。(4)生前贈与加算 生前贈与加算は、相続または遺贈により財産を取得している人で、被相続人から相続開始前3年以内に生前贈与により財産を続きを読む »
2018年5月30日 水曜日 17:47:50
相続の法律・税務関係②
前回は相続の法律関係について整理しました。今回は、相続の税務関係について簡単に整理していきたいと思います。民法上の相続法と異なるところが多いので、法律の専門家である弁護士もあまり詳しくない分野です。2 相続と税務(1)相続税の申告等相続税は、原則として相続・遺贈・生前贈与によって財産を取得した財産の続きを読む »
2018年5月16日 水曜日 18:10:31
相続の法律・税務関係①
まだ5月というのに大阪は暑いですね。5月15日は、30度を超えました。外を歩いていると汗ばんできます。このような気候だと、お客様に出すお飲物が迷いどころです。5月という時期に着目して熱いお茶が良いのか…お暑い中、事務所までいらしたのだから、冷たいものをお出しするべきか…暑い時続きを読む »